あなたはエンパスをご存知ですか?
まだあまり認知されておらず知らない方も多いかと思います。
エンパスは共感力(empathy)が極端に強い人のことを言います。
共感性や思いやりの心が極端に欠けているサイコパス。
サイコパスはよく知られていますが、エンパスはその真逆の存在といえます。
記事の最後にエンパス自己診断があるのでぜひ試してみてくださいね^^
エンパスの特徴
エンパスの特徴について解説します!
共感力が高すぎる
エンパスは神経系が極端に敏感です。
ふつうの人なら外の世界から受け取る刺激をある程度ブロックすることができますが、
そのブロックする力が極端に弱いのがエンパスです。
エンパスは何の防御もなくむき出しの状態で世界を生きているのです。
そのため、他者の感情がとても移りやすく
ポジティブなエネルギーもネガティブなエネルギーも外からたくさん受け取りすぎてしまうのです。
他者のストレスだってもろに受けちゃいます!
外の世界から受け取る他者の「感情」、「エネルギー」、「身体症状(※後ほどご説明します!)」までもそのまま受け取ってしまうあたりが一般に言う共感力が高い人との違いでしょう。
HSP(Highly Sensiteve Person)との違いは?
エンパスとHSPの共通項はとても多くあります。
HSPの特徴として以下が挙げられます。
- 刺激に過敏
- 1人になる時間が必要
- 光、音、匂いに敏感
- 大人数が苦手
- 自然や静かな場所が好き
- 忙しい1日の終わりは神経が落ち着くまでに時間がかかる
この特徴はエンパスと同じでしょう。
それでは違いは何か?
ずばり!エンパスはHSPを更に敏感にした人たちというところでしょうか。
エンパスは周りのエネルギーを感じ取り、受け取り、自分の体の中に取り込んでしまう。
HSPにはそこまでの人はほとんどいないそうでうすね。
エンパスの3つのタイプ
エンパスはただ思いやりがある優しい人ということではなく、
人の感情や身体的な痛みや症状を自分のことと同じように感じてしまう性質を持っています。
ここで3つのタイプに分けられます
身体エンパス 【他者の身体的な症状に敏感なエンパス】
他者の身体的な苦痛をまるで自分のことのように感じてしまいます。
例えば友人が紙で指を切ってしまうと自分の指まで痛くなるような。
反対に他者の健康的なエネルギーも自分の中に取り込むことができるので、
身体エンパスは隣にいる人がとても重要になりますね。
感情エンパス 【他者の感情に敏感なエンパス】
他者の喜怒哀楽をまるでスポンジのように吸い取ってしまいます。
例えばカフェや電車でたまたま座った人がイライラしていたら、気づかないうちに自分のイライラしていた、とか。
また、友人の結婚式やお祝いには心の底から幸福を感じられる、とか。
良い感情も悪い感情もそのまま受け取ってしまいます。
直感エンパス 【直観力が優れているエンパス】
これは直観力が優れているエンパス。
テレパシー能力があったり、夢でメッセージを受け取ったり、異次元と意思疎通ができたり。
動物や植物と意思疎通ができるのもこのタイプ。
(初めてこれを知ったとき某動物番組で動物と対話する女性がとても不思議に思っていましたが、彼女は直感エンパスだったのかとなんだかしっくりしたのを覚えています)
自然からのエネルギーもたくさん受け取っている!
エンパスは自然ととても仲良しです!
ちょっと詳しく言うと、エンパスは電磁場の影響をとても受けやすいという特徴があります。
地球や太陽から発せられる電磁場を敏感に感じ取ることができるのです。
そのため地球と共鳴し自然と仲良くなることができる人が多いといいます。
以上の特徴を踏まえて、エンパスの長所・短所を見ていきましょう!
エンパスの長所
エンパスには素晴らしい素質がたくさんあります!
●物事を広い視野から見ることができる
●直感力がありスピリチュアル能力が強い
●自然とのつながりが強く、自然と共鳴する
●動物とのつながりが強く、心を通わせる
●他者の感情を理解することが得意
●忠実な人間と友人や仲間になることができる
エンパスの短所
逆にエンパスの短所は何か見ていきましょう。
●他人のストレスやネガティブな感情を吸収してしまう
●物事を強く感じすぎる
●神経の昂りがなかなか収まらない
●孤独や寂しさを感じやすい
●燃え尽き症候群になりやすい
●光、匂い、味、触覚、温度、音に敏感
エンパスの日常生活における影響
エンパスの長所・短所は、エンパス特有の繊細さや敏感さがゆえと言えそうですが、
日常生活において周囲からの様々な影響を通常の人より受けやすいと言えるでしょう。
依存症になりやすい
エンパスは極度に敏感な神経を鈍らせるために依存症になりやすいです。
食べ物、アルコール、ドラッグ、セックス、買い物、、、
特に食べ物依存症は多く、胃を満タンにすることでネガティブなエネルギーから自分を守ろうとすることからエンパスは太っている人、大食いの人も多いです。
疲れやすい
いつもたくさんの刺激を受け取りすぎているのでとっっっても疲れやすいです。
エンパスは気持ちに余裕がなく、極度の疲労感を持つ人が多くいます。
周囲の環境に左右されやすい
他者からの影響をもろに受けるエンパスにとって周囲にいる人間がポジティブであるかネガティブであるかはとても重要となります。
人のエネルギーを奪う人間が職場や仲間にいたとしたら、どっと疲れてしまうことでしょう。
環境はエンパスにとってとても重要なものですね。
ダメンズ(orメンヘラ女)に引っかかりやすい
無意識のうちに問題のあるパートナーを選ぶ傾向があるそう。
エンパスはよく自己愛の強いナルシストや共感力が欠けているサイコパスに惹きつけられる。
他者の影響をもろに受けるエンパスがこんな異性と付き合ったら・・・?
最悪な未来は簡単に想像できますね。
子育てに押しつぶされてしまいがち
子育ての重圧に押しつぶされるエンパスは多いそう。
子供の感情や苦痛ももろに受け取ってしまうことが原因だろう。
特殊な能力をもちやすい
感受性が強い分人よりも直観力に優れているそう。
前述した直感エンパスがまさにこれ。
あなたはエンパス?診断してみましょう
5人に1人はエンパスと考えられています。
クラスに7~8人はいる計算なので相当数いることになるますよね。
あなたは日常的に生きづらさや疲労感を抱えていませんか?
もしかするとあなた自身が知らず知らずのうちに他者の感情を吸収しているエンパスであるかもしれません。
ぜひ診断してみてください→→→
いかがでしたか?
自分がどの程度のエンパスかわかれば、自分のニーズを正確に把握してそれに合わせた対策をすることで
エンパスの才能を生かしたうえで心地よく生きていく方法を身につけていくことができます。
参考になればうれしいです!