看護学生生活って言われてもイメージするの難しいですよね?
看護師になるまでに避けて通れない「看護学生」。
社会人経験看護学生だった私の視点を交えてご説明いたします!
【25歳以上向け】
看護師になろうか悩んでいる人or決心した人
現在、社会人看護学生の人
看護師になるまでの道のり
看護師になろうか悩んでいるあなた。
もしくは看護師になる決意をしたあなた。
そんなあなたのこれからに待ち受ける試練をご紹介しましょう。
どんな試練が待ち受けているか知っていると知らないとじゃ心構えも違いますよね。
包み隠さずお伝えします!お付き合いくださいませ!
試練① 看護学校に合格せよ
看護師になるためには看護学校に合格することが絶対条件です。
看護師になるには看護専門学校もしくは看護大学へ通う必要があります。
そう、まずは受験をする必要があるのです。
(きっと受験だなんて言葉あなたにとって遠い昔の記憶でしょう…私がそうでした…)
看護学校に入る前には基本的に専門知識は必要ありません。
高校の科目、小論文、面接が一般的です。
看護学校の受験は面接が重視される傾向がありますので対策をしっかりとしましょうね。
試練② クラスメイトはピチピチの10代と心得よ
見事看護学校へ入学したあなたに立ちはだかる第一の壁。
それは、
同級生(ピチピチの18歳)
大半のクラスメイトが高校を卒業したばかり。
まずここで圧倒されることになるでしょう。私はされました。(笑)
私の学校は4~5割程度が社会人経験者でしたので仲間がたくさんいて心強かったのですが、
私立大学なんかは現役生が多いみたいですね。
浪人して入学した19歳の女の子をババア呼ばわりしている様子を隣で肩を縮めて聞いていました(笑)

ひとつアドバイスをするならば対等な関係を心がけましょう。
生きてきた時間や経験値は違えど、看護師という土俵ではおなじ1年生。
看護師になろうと思っているくらいです。みんないい子です。怖がる必要ありません!
気づいたときにはかけがえのない友達になってます。
試練③ 勉強する習慣を取り戻せ
社会人のあなたは机に向かって勉強するという習慣がありませんよね。
ここで現役生と比べてかなりのハンデになるかと思います。
そしてあなたが学生時代だったころと比べると、はるかに記憶力は落ちていることでしょう。
昔あなたが優等生だったからって過信しないように!年齢ぶんあなたの脳は衰えています!(おい!)
ただ、社会人経験者のほうが成績は圧倒的に優秀でしたね。
まじめに取り組めば大丈夫です。日々の授業をまじめに望みましょう。

大学卒業している人は科目免除もありますよ!
私は英語、文化人類学、体育、心理学は免除でしたので空きコマでした♪
試練④ 看護実習に耐えよ
看護学生の醍醐味です「看護実習」。
学校によって期間は多少変わりますが2~3週間の間、病院などの臨床現場で実際に患者さんと関わっていきます。
この実習、控えめに言ってもかーなーり大変でした。
看護学生は寝れないと言われるのはこの看護実習がゆえ。
朝とてもはやく、夜はレポートに追われることになるでしょう。
ただし、計画的にやれば寝れないこともないです。
そして、看護実習の厳しさゆえ学生同士の絆は深まることでしょう。
試練⑤ 学生は無給。アルバイトに励め
結構死活問題ですよね。
看護学生のスケジュールはまるで高校生。
朝から夕方までびっしり授業は詰まっています。それも週5日。
現役生は若くて体力があるからか居酒屋などで週3~4回働いている子もいましたが、、、
看護学生って本当に忙しいのでお勧めしません。
大人な社会人経験者は派遣のアルバイトをしている人が多かったですね。
土日祝や長期休暇を使ってお金を稼いでいました。

ちなみに私はたばこのキャンペーンガールとして居酒屋を渡り歩くアルバイトをしていました。
日給が比較的高かったのと、あの頃は喫煙者だったのでたばこもらえるかも!と安易な気持ちで始めました(当然もらえません)
試練⑥ 国家試験に合格せよ、必ずだ!!!
様々な試練を乗り越えた先にラスボス的に現れる試練。
それは「看護師国家試験」
毎年2月中旬に行われます。
これに受からなければ、当たり前ですが看護師にはなれません。
ながーいくるしーい時間も国家試験に受かって資格をもらわない限りは何も意味をなさないのです。
このころには授業も実習も終わり、毎日ひたすら国家試験に向けての勉強になることでしょう。

でも毎日学校の友達と自習する時間は大好きでした。
受験勉強という名のお菓子会でしたからね。(笑)
私にとってかけがえのない時間です。
持ってない同級生はいなかった、我らの味方レビューブック!
番外編 嬉しい学生の特権
試練ばかりじゃ乗り越えられないよって方!
メリットもお伝えしておきまーす!
特権① 学割料金が使える
これ、地味にうれしいです!(笑)
遊園地や映画なんかは安く行けますよ♪
場所によっては学生+年齢制限があるのでそれはご注意ください。
特権② 夏休みなど長期休暇がある
これ、社会人経験者にとってはかなりうれしいのではないでしょうか?
看護学生ってどんなに忙しいとは言っても、夏には1か月以上、また冬休みも春休みもあるんです。
断言しますが、この長期休暇があったからこそ私は乗り越えられました。(笑)
私は夏休みをつかって3週間の海外旅行に行ってきました♪
大人になってからの夏休みは贅沢ですよー!
特権③ 生涯の仲間ができる
仕事をするようになってからなんとなーくこんなことを感じませんか?
「友達できないなあ」なんて。
もちろん、社会人になってからも会社やプライベートをとおして深い仲になる人もいることでしょう。
でも、毎日学校で一緒の時間を過ごし、支え合い、夢を語り合い、ときには馬鹿なことをして築きあげる友情って特別ですよね。
大人になってからこんな交友関係を築くことってなかなかないはず。
看護学校にはいればそんな友情が築けるかもしれません!
特権④ 周囲から一目置かれる
大人になり社会人として働いていると現状維持に徹する人って多いです。
学校に通いなおすなんてなかなか踏ん切りがつくものでもないですよね。
だからこそ、あなたが勇気をもって看護師を目指す姿は周りからみると輝かしく見えますし尊敬の念を抱かれることでしょう。
それに値する行動をあなたがしているのです。
特権⑤ モテる(男性に限る)
看護婦から看護師と呼ばれるようになり、いまでは男性看護師も多くいらっしゃいますよね。
でもやはり比率としてはかなり少なめ。
私の学校では1割程度男性でしたね。
男女比率で男性が少ない分やっぱりモテます(笑)。
看護学生同士で付き合い結婚している方多いですよ。
これを見ているあなたが男性で未婚者であるなら看護師にならない道はないと思います!笑
(動機不純とか言われそう(笑)?動機は不純でも、看護師となり結果として世のため人のためになるならいいじゃないか!)
まとめ
看護師になるまでの道のりは決して平坦ではないかもしれません。
でも、それを乗り越えることができたら輝かしい看護師ライフが待っています!

臨床現場に勤めてはや3年目。
個人的には社会人経験看護師が増えて、看護師が多様性に富めば、もっともっとよい看護が提供できるのではないかなあと思っています。
私は看護学校に入ったのは26歳の時でした。
が、30~40代の方がクラスに10人程いて、最年長者はなんと48歳!(それも男性!)
人生は一度きり。これからはあなたの思う通りに生きてみませんか?
あなたが社会人経験看護師として活躍することを、私は少しだけ先でお待ちしております^^
悔いのない道を歩みましょう♪