こんにちはーーー!はぴこ(@hapikoblog)です!!!
今回は私が敬愛する両学長の「お金の大学」をご紹介します!
「お金」って生きていくうえで切っても切れない存在ですよね。
日本人ってお金の話になると、
「お金には興味ない」
「お金にがめつい」
「お金の話ばかりしてみっともない」
など、マイナスに考えてしまいがち。
しかし、お金について学ぶこととは人生を豊かにしていくこと!
お金に関する「5つの力」を育てていけば、自由に近づけます!
この本はその自由までの道筋を教えてくれる一冊です。
☑️貯金したいけどできない
☑️お金の不安を減らしたい
☑️人生を豊かにしたい
〜本の紹介〜
紹介文
一生お金に困らない「5つの力」をもとに実践的な知識を教えてくれる本書。
☑️人生6大固定費の見直し方法
☑️必要な保険は3つだけ
☑️マイホームより賃貸を勧める理由
☑️おすすめの副業8選
☑️初心者でもプロに勝てる資産運用法
などなど実践的なことを教えてくれます。
著者の両学長は高校生のときに起業してからたくさんのビジネスや投資を経験しているんだ。
いまは「日本一自由な会社」の社長さん!
YouTubeの累計再生回数はなんと5300万回越えなんだよ!
もともと家族や友人が自由になってほしいと思って身内に情報を発信し始めたんだけど、あっという間に全国にファンができちゃったんだって。
著者名:両@リベラルアーツ大学学長(@freelife_blog)
出版社:朝日新聞出版
出版日:2020/6/19
頁 数:272ページ
テーマ:経済的自由,ビジネス書,投資評 価: 5
〜要約〜
STEP0 経済的自由=生活費<資産所得
本書ではお金に関する「5つの力」を手に入れて人生を豊かにすることを目標とします。
経済的自由を手に入れるためには以下の2つに取り組みます。
STEP1 お金を「貯める」力
①通信費 ②光熱費 ③保険 ④家 ⑤車 ⑥税金
STEP2 お金を「稼ぐ」力
①生活の基盤が安定する
②選択の自由が増える
③自分に自信がつく
STEP3 お金を「増やす」力
労働所得(給与所得・事業所得)…自分が働くことによって得られる収入
資産所得 …資産を働かせること(投資)によって得られる収入
STEP4 お金を「守る」力
STEP5 お金を「使う」力
自由の先には何が残る?→孤独?不安?責任?
そんなお金だけしかない人生はNO!
〜活用〜
ここで私が実際に実践したことを5つ紹介します。
●私が実践したことリスト●
【貯める力】格安の電力会社に変更して光熱費を下げた
→月1000円固定費支出カット!(年間12,000円)
【貯める力】格安スマホに変えた
→月5000円固定費支出カット!!(年間60,000円)
【貯める力】ふるさと納税を始めた
→節税。実質2,000円で大量のお米と高級肉をGET!
【貯める力】シェアハウスに引っ越し→家賃月3万円カットした→失敗!
2回、シェアハウスに住んでみましたが人間関係トラブルが2回とも発生。
半年ごとに再度引っ越し。
この経験から自分にとって「家」は大切だと認識。「家賃」は人生を豊かにするために大切な出費だと割り切って他で支出を減らす努力をします!
【稼ぐ力】人生を豊かにしない副業を選ばずに済んだ!
→信頼する人からマルチ勧誘されたとき少し悩みましたが、両学長のマルチに対する考え方に共感できたので迷わず断ることができました。
【記事を読む】ビジネス勉強会に誘われたので行ってみたらニュースキンのマルチ勧誘だった話
〜まとめ〜
お金がなかなか貯まらない人って多いはず。
貯金を増やしたい人、お金の心配事を減らしたい人、経済的自由を目指す人
みんな、はじめの第一歩は「貯める力」を実践することです!
「千里の道も一歩から」
今日が人生で1番若い日です!
始めるに遅いなんてことはありません!一歩ずつ積み上げて経済的自由を目指しましょう!