なんとなくイライラしたり落ち込んだり、、
日々の生活に心が疲れ切ってはいませんか?
そんなあなたへ超簡単にメンタルを鍛える方法をお教えします。
それは、、、
「 腸活 」
実は侮れないのがこの腸なんです!
メンタルの不調が続くあなたには腸活がおすすめです!
メンタルを鍛えたいなら「腸活」をしよう
腸活をすれば簡単にメンタルを鍛えることができます。
それも簡単・最速・確実!
「落ち込みやすい」「イライラしがち」「何をするにもだるい」
腸活はそんなあなたの悩みを一気に解決してくれます。
ぜひ今日からあなたも腸活を始めてみませんか?
腸活の基礎知識について知ろう
腸活とは
腸活とは腸内環境を整えることです。
腸内環境を整えるとさまざまな体の不調を解消する効果が期待できます!
腸はまさに第2の脳!
腸はよく第2の脳と言われています。これを脳腸相関といいます。
脳と腸はとても密接に繋がっているんですね。
もともと腸が脳の役割を果たしていた?
人間を含めた生物の体には脳を持たずに腸しか持たない時代があったのをご存知でしょうか。
腸と脳はとてもよく似た構造をしています。
そのため生物学的には腸が進化したものが脳ではないかと考えられています。
たとえばミミズのような原始的な生物には脳がない代わりに腸が脳の働きをしているそうですよ!
腸活がメンタル不調に効く理由
理由① 幸せホルモン“セロトニン”を造っている
幸せホルモンといわれている「セロトニン」
実はセロトニンの80%が腸で造られているということをご存知でしょうか?
腸内で造られたセロトニンが直接脳に届いて幸せや充足感を感じられます。
腸内が汚れていたら、うまくセロトニンが造られずイライラしてしまいがち。
腸内環境を整えればセロトニンがたくさん分泌されてハッピー体質になれることでしょう♪
理由② ストレスに効く“GABA”を造っている
「GABA」というとストレスに効くチョコレートを思い出す人も多いのではないでしょうか?
最近の研究結果では腸内細菌の中にGABAを産生する菌があることも確認されているそう。
GABAはストレスを緩和してくれたり、脳の興奮を抑えてくれる有能な存在!
脳のをつくる過程にとても重要な物質で、足りていないと自閉症や統合失調症にもつながります!
理由③ 健康と美容にとってもよい
腸内環境を整えると体に様々な変化が現れます。
身体とメンタルは密接に繋がっていて切り離すことはできません。
健康と美容に効くということは結果としてメンタルに良い作用をもたらしてくれます!
ニキビやお肌トラブルがなくなり美肌効果
フェイスラインや鼻にできるニキビは憂鬱になりますよね。
見落としがちなのが背中のニキビ。案外はびこってます。
ニキビ改善にも効くし肌のキメも整っていきます♪
代謝アップでダイエットや健康増進
腸活をすると代謝が上がります!
代謝が上がると体温は高く保たれて、血流もよくなります。
体調不良になりづらい元気で健康的な体が手に入ります!
むくみの軽減(特に下半身デブに必見です!)
腸活することで血流はよくなり老廃物を排出しやすくなります!
むくみ太りの人には腸活ってとても有効な方法です!
重い病気になりづらい
腸活をしている人は重い病気になりづらいそう。
血圧やコレストロールが正常化されると言われ、
心臓病や糖尿病にもかかりづらくなるそうです。
腸活の具体的な方法
それではここから実践編!
必ず役に立つ知識と方法です♪
①善玉菌を増やして腸内環境を整える
腸の中に住む腸内細菌は大きく分けて3種類
腸の中には以下の3種類の菌がいます。
善玉菌
善玉菌が増えれば快便になるしホルモンもたくさん造られます^^
増やすべきはこの善玉菌!です!
悪玉菌
反対に悪玉菌が増えると、便秘や下痢になりやすくなります。
体が重く、だるさや不調が続きがち。
やっつけるべし悪玉菌!です!
日和見菌
そして、この日和見菌、何者???
あまりなじみのない菌かもしれませんね。
日和見菌は腸内に善玉菌が多いと善玉菌と同じ役割をして、悪玉菌が多いと一緒に悪さをする。
つまり長いものに巻かれる八方美人菌です!
こんな八方美人が腸に潜んでいるなんて驚きですが、日和見菌を味方につければこっちのもん!
善玉菌を増やしましょう♪
【善玉菌の増やし方】
善玉菌を増やすために以下の2つを積極的にとれるように心がけましょう。
プロバイオティクス
腸内細菌そのもの。
これはヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌などです。
サプリメントでとることがオススメ♪
私はビオフェルミンを飲んでいます。
ドラッグストアで簡単に手に入るからいいですよ^^
プレバイオティクス
腸内細菌の餌となるもの。
オリゴ糖や食物繊維などです。
例としては…
- 納豆やキムチ等の発酵食品
- 海藻類
- ごぼう
- バナナ
- はちみつ
- モロヘイヤ
- キノコ類
- 大麦
- とうもろこし
- アボカド
などなど。
腸活はなにかひとつを食べ続ければ言い訳ではありません。
満遍なく食べることが大切です。
腸内細菌そのものであるプロバイオティクスと腸内細菌の餌となるプレバイオティクスの両方を食べることを心がけましょう。
②腸を物理的に刺激をする
大腸は外側から刺激することで活発に動かせる珍しい臓器です!
オススメの方法は
腸に沿ってマッサージをする
お腹を温める
ここの二点(右の腸骨上、左の肋骨下)を揉む
このあたりに便が溜まりやすいみたいです。
なんとなく便秘気味だなと思ったときにここを揉んでいると数分後には快便なことがよくあります(笑)
【Hapiko実録】腸活前後で人生変わる
私は小学生の頃からとても便秘体質で週に1回排便があるかないかというレベル。
💩が溜まりまくっていたんですね。
ある日、おなかに走る激痛で目が覚め、夜通し眠れずに泣き叫びながら病院へ運ばれました。
冷や汗が留まらずこのまま死ぬのでは…とよぎったのを今でも覚えています。
そしてレントゲンを撮った結果、医者から言われた一言。
「これ全部、便ですね」
衝撃以外の言葉が浮かびませんでした。
下剤を飲んでそのときは事なきを得ましたが、12歳の多感な少女だった私にはにがーい思い出です。
排便回数:1~3回/週
心の奥にモヤモヤイライラすることが多かった
感情の浮き沈みが多め
落ち込みやすい
ニキビ面
決して太ってるわけでないのにむくみがひどい
要約:生きづらい
30年間慢性的に不調を抱えて生きていた
胸の奥底にいつもモヤがかかっている感覚。伝わりますかね?
なんとなく落ち込むしなんとなくイライラする。
自分で自分をコントロールできない感覚にさらに苛立ちを覚えていました。
思春期はニキビだらけ!
10代はニキビがたくさんあって毛穴も開きっぱなしでした。
化粧をしてはいけなかったのでこっそりコンシーラーを使用していましたがそれも肌に悪かったんだろうなあと今になっては反省してます。
腸活に出会って一変!
ある日、一冊の本に出会って腸活に興味をもちました。
それはメンタリストDaigoさんの「最高のパフォーマンスを実現する超健康法」
この本の中に腸活について記されていたんですね。
「そっか、プロバイオティクスね。サプリメントでいいなら簡単そうだし始めてみよう。」
これがきっかけ。
そして飲み始めたのはみなさまご存知のビオフェルミン。
積極的にプロバイオティクスとプレバイオティクスを食べた効果は2週間もたたないうちに現れました!
排便回数 1~3回/日
毎日心が軽い♪
感情の浮き沈みが減った
1日でも排便がないと便秘な気分になる
新しいニキビが増えない(ニキビ跡は残存)
異常なむくみが減った
結果:自信が持てた。精神が安定した。
おまけ:ストレスが原因で腸内環境が悪化する
実は腸から脳に影響を与えて心に作用するとお伝えしましたが実はその逆もあるのです。
たとえば
- 幼少期にいじめられていた
- 我慢を強いられる経験が多かった
- 両親が不仲であった
などなどのトラウマ級のストレスを受けて育った人は腸内細菌の生成が正常にできません。
これは脳のダメージが腸に伝わっているためと考えられています
そんなに脳と腸は繋がっているんですね…
過去の傷を抱えて慢性的な生きづらさを抱えている方にも腸活はとてもとってもお勧めです!
ぜひ腸から心の健康を手に入れましょう!