
「いつも部屋が汚くて憂鬱」
「ロボット掃除機って高いんでしょ?」
こんな悩みを持つ人ってきっと多いはず?!
しかし、1万円以下で買えるロボット掃除機があることをご存知ですか?
こちらの記事はロボット掃除機がほしいけれれどお値段が高くて買うのを迷っている人向け。
毎日部屋をきれいにしてくれる格安のロボット掃除機をご紹介します!
1万円以下で買えるお掃除ロボット
結論からいうとロボット掃除機を使えば「24時間/年以上の時間確保」+「精神衛生向上」が見込めます。
ただ、有名なルンバやブラーバなどのお掃除ロボットはお値段が高く3万円代から14万円代です。
しかし、ブランドにこだわらなければ安い商品はたくさんあります。
ご覧ください。
値段 | 6,980円 | |
メーカー | MONEUAL JAPAN(モニュエルジャパン) | Hertekdo |
機能 | ・掃く・吸う・拭くを同時に可能 ・水拭きもできる ・電気代1時間0.5円 |
・掃き掃除とモップ掃除が同時に可能 ・6.1cmの超薄型で家具下の掃除も可能! ・衝突防止 |
重量 | 2.7kg | 1.2kg |
サイズ | 高さ8.6cm | 高さ6.1cm |
なんと6000円以下で購入できる商品も!
それでは実際に格安のロボット掃除機を講入した感想をお伝えしようと思います。
格安ロボット掃除機のメリット8選
まずは買ってよかったメリットをご紹介します!

自分の時間が増える
例えば、週に3回10分間の床掃除をしていたとしたら、年間で約24時間!
なんと1年で1日以上の時間を床掃除にかけている計算に!
私は床掃除の時間をリラックスタイムに当てています♪
何といっても安い
ロボット掃除機が高いだなんてもう時代おくれ。
安いものだと6000円以下!高校生だって買えちゃいます。
私的に2020年買ってよかったものランキング5にノミネートされました!
毎日床がきれい
これ、嬉しいですよ〜
毎日スイッチを押すだけで床のホコリや髪の毛を吸い取ってくれます。
ペットやお子さんがいる家庭なら尚更必須アイテム!
音がルンバよりはるかに小さい
これ、正直びっくりしました!
ロボット掃除機使ったことある人は知っているかと思いますが結構音が大きいですよね。
私の体感では友人宅のルンバの1/3程度の音でした。
吸引力が優秀
口コミにも書いてありましたが、お値段以上の働きをしてくれています。
1回の掃除でかなりのゴミを吸い取っており、壁際なんかもきれい。
ホコリも髪の毛も落ちていません。フローリングなら十分なパワーです!
水拭き可能
吸引だけでなく水拭き掃除もしてくれます。
私はそもそも水拭きしないので使いませんが一般的には必要なんですよね?ね?
マットや玄関の小さな段差を超える
珪藻土マットを超えてくれるか不安でしたが、不器用ながら乗り越えてくれました!
登り方はスムーズではありませんが、ガガガと登っていく様は何だか愛おしく感じます笑。
障害物を検知する
椅子の足なんかはグルグルと回ってくれます。
壁も検知してくれてますね。まあ全然ぶつかってますけど。ご愛敬ということで笑。
ストレス軽減
掃除をサボっていると部屋は汚くなるわ、自己嫌悪になるわ、悪循環。
でも、ロボット掃除機はボタンひとつで掃除を開始し、勝手に床がきれいになってます。
きれいな部屋で過ごすことは精神衛生上とっても良いことですよ。
格安ロボット掃除機デメリット
さて、いいお話だけでは胡散臭いですよね。
私が感じたデメリットも包み隠さずお伝えしますね。
勝手に充電されない
ルンバのように勝手に自分で充電器に戻れず、人の手で戻します。
私としては、この数秒の手間のために何万円も払う必要性を感じないので気になりはしません。
だけど完全にオートマがいい方はおすすめしません。
部屋のどこかで力尽きている
自分で充電器に行くことができないので当然と言えば当然ですが、帰宅したらどこかで力尽きています笑。
帰宅後、ロボット掃除機がどこで息絶えているかを考えるのが最近の楽しみになりつつあります笑。
小さいと言えど音はある
一般の掃除機やメジャーなロボット掃除機と比べると小さい方だとは思いますが、やはり吸引時に騒音はあります。
夜間帯は控えた方がいいかもしれませんね。
高いロボット掃除機と比べて吸引力は若干劣る
やはり10万円前後のロボット掃除機に比べたら吸引力は落ちるため毛足の長いカーペットなんかは得意ではありません。
ダ●ソンのような吸引力がほしい人はオススメできません。
ちなみに…
まとめ
いかがでしたでしょうか。
毎日きれいな部屋で気持ちよく過ごせるのは気持ちがいいですよね。
そしてロボット掃除機で手に入れた時間【24時間/年】をあなただったらどう過ごしたいですか?