いつも自販機やコンビニでペットボトルの水を購入していませんか?
私たちが毎日何気なく買っているペットボトル。
一度の出費は110円程度で安く感じますが、積み重なると大きな出費に。
もし、あなたが簡単に節約をしたいのであれば「浄水ボトルを持ち歩くこと」をお勧めします!
浄水ボトルを持ち歩こう!
毎日ペットボトルの水を購入する人はとても多いでしょう。
そのお水をペットボトルから浄水ボトルに変えるだけで、
簡単に、ストレスなく、そして大幅に節約することができるんです!
浄水ボトルをオススメする理由
浄水ボトルをオススメする理由はおいしくて安全なお水が飲み放題だから!
節約にもつながるし、仕事中に水がなくなったからとわざわざ買いに出かける必要もありません。
浄水ボトルを使用するメリットをご紹介いたします!
メリット① 年間約5万円の節約が可能
まず前提条件としてこちらをご覧ください。
ペットボトルを購入した場合
例 サラリーマン
仕事がある日(月22日)に500㎖の水を1日2本購入するとする
ペットボトル1本の値段を110円とする
出費
220円/日
4,840円/月 (月22日)
58,080円/年
→カートリッジ1つで300回使用可能!出費
ボトル価格 2,400円
カートリッジ6個入 3,200円
→1個当たり 533円
水道代(職場で使用するならプライスレス)
メリット② どこでも水が飲み放題
お値段だけで見てきましたが、飲める水の量にも注目していただきたいです!
ペットボトルだと500㎖しか飲めません。
しかし、浄水ボトルを持っていればいくらでもお水が飲めるのでとっても安心です!
600㎖ × 300回(1カートリッジ使用可能回数) = 180,000㎖飲める!
これはペットボトル360本分、お値段39,600円分が飲めるということ!
浄水ボトル + 水道 = 安心感!(水が飲み放題!)
この2つの公式、とても重要ですよ~!!
だからペットボトルの水が減ってくると冷や冷やしてしまうんですよね!
仕事中はいつでも自販機に行けるわけじゃないですし…。
だから私は職場に常備してます!
持ち運ぶ手間もなくなるからオススメです♪
メリット③ 会話のネタになる
浄水ボトルを職場で使っているとほぼ100%興味を持たれます。(笑)
話しかけづらかった先輩や話してみたかったあの人から積極的に声かけてくれますよ。
「なにそれー?」って。
そこから広がる交流もある!かも?!
デメリット① 吸いづらい
メリットをお伝えしてきましたがデメリットを挙げるとすれば、それは吸いづらいことでしょうか。
結構吸引力が必要になってきます!
ちゅーって哺乳瓶みたいに(笑)
なのでいろいろ試した結果、私はくびれのあるタイプのボトルを使用しています。
こちらは手で押し出しやすいから比較的飲みやすいですよ!
デメリット② うーん、思い浮かばない
吸いづらい事以外にデメリットが思い浮かびません。以上です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
水を飲むということは生きていくうえで欠かせないことです。
だからこそ多くの人が水への出費に対して見落としがち。
誰もがお金をかける部分だからこそ、ちょっとした工夫をするだけで大幅に節約することができます!
ぜひ一緒に浄水ボトルを持ち歩きましょう^^